
ウェブサイト構築の仕事、引き受けます。どうぞ、よろしく :-)
etsuro ogura(etsuro@shrine.cyber.ad.jp)
Recent Web Works
- "MECHANO"(Pierre Taki&Tanaka Hideyuki)
- 電気グルーブのピエール瀧さんとの電子メールでのやり取りで作ったもの。
- Summersault Japan Site (closed)
- 96/97年の年末年始にオーストラリアで開催されたアートとロックのイベント「サマーソルト」の情報を流した。作成時に来日していたフーファイターズのインタビューやビースティボーイスの日本での写真などを掲載。
- Artnet-"Kaoru Shimizu"
- Artnet-"Ecdysis"
- 舞台美術家、演出家、また建築家でもある石井みつる氏を紹介するサイト。
- PARCO NEW WEB MAGAZINE "GOMES"
- パルコが毎月出していたフリーペーパー「GOMES」を紙媒体からインターネットに移行させたもの。初期デザインを担当。
- Summersault Treasure (closed)
- 上記のイベント「サマーソルト」の様子を、カナダ人の女性カメラマンがつきっきりで撮影、取材し、日本でウェブサイトづくりをしたもの。グラフィックデザインはニューヨーク、サンフランシスコの有名デザイナーがインターネットやファックスで送ってきたものを東京でウェブ化した。ビースティボーイズやマニー・マークのインタビューやオルタナ系アーティストを中心としたステージ、観客の様子など多くの写真を掲載した。
現在は閉鎖されている。いつか機会を見て、復活させたいと思っている。
- Cybermatix(at AUTOMATIX) (closed)
- 新宿にあったクラブ「オートマティックス」で月1回の3カ月開催したクラブイベント。アーティストのインタビューやビデオ・アーティストの作品を上映した。この様子はインターネットで中継された。
- ALE Internet seminar(at DUG) (closed)
- インターネットカフェで行われたインターネットセミナーの教材を作成。ウェブページ上でいくつかの映像素材を選択し、自分のグループのプロモーションビデオクリップを作成するプログラムを作る。HTMLとJavaScriptを担当。
- 鈴木蘭々ホームページ "Welcome Ran2 World!"
- 上記のパルコのインターネットマガジン「ゴメス」で始まったタレント鈴木蘭々嬢のウェブサイト。毎月、彼女の描いた手書きの原稿を掲載している。また、毎月のスケジュールや新譜案内などのニュースも充実している。
- 第97回日本外科学会ONLINE REPORT
- 京都で開かれた外科学会の様子をオンラインでリポートしたもの。イベント会議場に回線をひき、Macintoshを持ち込んで、リアルタイムに中継をした。
- Renault Japan Site
- フランス車「ルノー」の日本サイト。初期デザインを担当。
- Mandom DaysFile
- 化粧品メーカー「マンダム」の歴史をその時々の風俗や出来事をからませながら物語る記念サイト。HTMLコーディングとJavaScriptを担当。 グラフィックデザインは岡本一宣事務所。
- アクセス国際ネットワーク(AXESS TRAVELLERS)
- 国内線、国際線の予約がインターネットで出来る会員制ウェブサイト。インターフェースデザインを担当。
- Samsung Japan
- 韓国の複合企業サムスンの日本法人「サムスン・ジャパン」のオフィシャルサイト。グラフィックデザインの一部とHTMLを担当。
- 日本テレビディア
- 日本テレビの98年春の新番組を紹介するウェブサイト。HTMLとJavaScriptを担当。グラフィックデザインは岡本一宣事務所。
- TAMA産業活性化協議会情報ネットワーク
- 関東通産局のプロジェクト。広域多摩地域にある企業や26の理工系大学を始めとする研究機関のウェブを通した交流と製品開発を目的とする。インターフェースデザイン、HTML、データベース構築などほぼ全てをつとめた。1998年4月23日オープン。

Home